
日帰りドック・健康診断One-day Dock / Health Checkup
信頼の検査体制で、
安心の人間ドックと健診を
人間ドックや健康診断は、ご自身の体と向き合い、健康を見つめ直す大切なきっかけです。
当センターでは人間ドック学会の推奨する検査内容に基づき、生活習慣病をはじめとする体の異常を早期に発見することを目的とした「日帰りドック」と、労働安全衛生法に基づく定期健康診断を受診いただけます。
ご希望の方は、各種オプション検査を追加することができます。

日帰りドックOne-day Dock
基本料金
税込 44,550円〜
検査項目 | 検査の内容 | この検査で分かる病気 |
---|---|---|
身体測定 | 身長、体重、肥満度、BMI、腹囲、標準体重、体脂肪率 | 肥満や痩せなど |
生理検査 | 血圧、心電図、心拍数 | 高血圧、脳動脈硬化、脳血管障害、心肥大、狭心症、心筋梗塞、腎臓の病気、心膜炎、不整脈、動脈硬化の有無など |
肺機能 | 慢性閉塞性肺疾患など | |
眼科検査 | 視力、眼底、眼圧 | 視力障害、白内障、緑内障、網膜などの目の病気、動脈硬化、黄斑疾患、糖尿病・高血圧による眼の合併症など |
聴力検査 | 簡易聴力 | 伝音難聴の有無、感音難聴の有無 |
X線検査 | 胸部レントゲン(2方向) | 肺炎、肺結核、肺がん、肺気腫、胸水、気胸、心肥大、肺膿瘍、胸膜炎、縦隔腫瘍など |
超音波検査 | 腹部超音波検査(胆のう、肝臓、脾臓、膵臓、腎臓、腹部大動脈) | 脂肪肝、肝硬変、肝血管腫、肝臓がん、膵炎、膵臓がん、胆石、胆のうポリープ、胆のう炎、胆のうがん、腎のう胞、腎臓結石、水腎症、腎臓がん、脾腫、動脈硬化など |
上部消化管検査 | 胃透視検査 ※胃内視鏡検査(胃カメラ)への変更可 |
逆流性食道炎、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃がん、十二指腸潰瘍など |
生化学検査 | 中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール | 甲状腺機能低下症、動脈硬化、栄養失調、甲状腺機能亢進症、脂質異常症、脳血栓、心筋梗塞、脳梗塞、肝臓疾患など |
AST、ALT、γ-GTP、LDH、ALP、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン | 低蛋白血症、栄養不良、肝臓疾患、肝機能障害、肝硬変、消化管出血、下痢、出血、糖尿病、肝炎、肝臓がん、溶血性貧血、各種肝疾患、肝臓病、心臓病、悪性腫瘍、骨の病気、悪性貧血、閉塞性黄疸、胆のう炎、アルコール性肝炎など | |
クレアチニン、尿酸、BUN | 腎炎、腎不全、痛風、高尿酸血症など | |
アミラーゼ | 膵炎 | |
HbA1c、空腹時血糖 | 耐糖能障害、糖尿病、血糖のコントロール不良など | |
血液検査 | 白血球数、赤血球数、血色素、ヘマトクリット、血小板数、血液像、MCV、MCH、MCHC | 扁桃炎、肺炎などの気道疾患、胃腸炎、多血症、脱水症、鉄欠乏性貧血、出血、血小板減少性紫斑病、白血病、再生不良性貧血、肝硬変、感染症、免疫不全など |
血清検査 | CRP、RF、HBs抗原 | B型肝炎、感染症、膠原病など |
尿検査 | 蛋白、尿糖、沈渣、潜血、比重 | 腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎症、各種腎疾患、膀胱炎、結石、腫瘍、尿路結石、腎盂腎炎、尿路感染症など |
便検査 | 潜血(2日法) | 大腸がん、大腸ポリープ、痔など |
問診・診察 | 内科診察、特定健診問診票項目含む |
胃透視検査は
胃内視鏡検査に変更できます
税込 2,750円~

当センターでは、胃透視検査を胃内視鏡検査(胃カメラ)に変更することができます。
胃カメラは、鼻または口からカメラ付きの細い管(直径約6㎜)を通し、胃の内部に病変や異変がないかを直接確認する精度の高い検査です。
胃カメラでは、検査中に必要に応じて病変などを明確にするために青い色素を散布したり、病変の一部を採取して組織検査(生検)をしたりすることがあります。また、ピロリ菌感染が疑われる場合、ピロリ菌検査(採血または呼気)の追加をおすすめすることがあります。
検査後は指定ホテルで食事ができます

日帰りドック受診者の方には、西鉄グランドホテルなどのレストランで利用できるお食事券をサービスします。華やかなひとときをお過ごしください。
※写真はイメージです
定期健康診断Health Checkup
労働安全衛生法に基づく健康診断を受診いただけます。料金や検査項目は勤務先などにより異なります。
詳しくは勤務先もしくは当センターまでお問い合わせください。
参考:労働安全衛生法に基づく
定期健康診断の項目
① 既往歴および業務歴の調査
② 自覚症状および他覚症状の有無の検査
③ 身長*、体重、BMI、腹囲*、視力検査、聴力検査
④ 胸部X線検査*および喀痰検査*
⑤ 血圧測定
⑥ 尿検査(糖および蛋白の有無の検査)
⑦ 貧血検査*:赤血球数、血色素量
⑧ 肝機能検査*:AST(GOT)、 ALT(GPT) 、γ-GTP
⑨ 脂質検査*:LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪
⑩ 血糖検査*:空腹時血糖または随時血糖またはHbA1c
⑪ 心電図検査
*医師が必要ないと認めるときは省略することができる項目です。

オプション検査Optional tests
オプション内容
検査項目 | 料金(税込) |
---|---|
子宮頸がん検診(内診、子宮頸部細胞診) | 5,280円 |
HPV検査(子宮頸がん検診と同時実施) | 6,050円 |
乳房X線(マンモグラフィ)1方向 | 4,620円 |
乳房X線(マンモグラフィ)2方向 | 7,150円 |
乳房超音波検査(乳房エコー) | 4,950円 |
脳MRI検査(提携医療機関にて実施) | 23,100円 |
脳MRI+MRA検査(提携医療機関にて実施) | 34,100円 |
胸部(肺)CT検査(提携医療機関にて実施) | 14,300円 |
胸部X線検査 | 2,574円 |
胸部X線検査2方向 | 4,026円 |
腹部超音波(肝・腎・膵・脾・胆) | 8,580円 |
頸動脈超音波 | 4,950円 |
上部消化管X線検査(胃透視) | 16,500円 |
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ) | 18,150円 |
LOX-index:脳梗塞、心筋梗塞リスク検査(採血) | 13,200円 |
腸内フローラ | 16,500円 |
骨密度検査(骨塩量) | 3,520円 |
甲状腺機能検査(TSH・FT4) | 4,400円 |
眼底検査(両眼) | 1,980円 |
眼圧検査 | 1,430円 |
ピロリ菌検査(採血) | 3,300円 |
肝炎ウイルス(HBs抗原) | 1,716円 |
肝炎ウイルス(HBs抗体) | 3,850円 |
肝炎ウイルス(HCV抗体) | 3,850円 |
便潜血反応検査(2回法) | 2,530円 |
喀痰細胞診検査 | 4,950円 |
肺機能検査 | 2,288円 |
腫瘍マーカー 男性3点セット:PSA(前立腺)、CEA(大腸)、CA19-9(膵臓) | 7,500円 |
腫瘍マーカー 男性5点セット:3点セット+AFP(肝細胞)、CYFLA(肺) | 7,500円 |
腫瘍マーカー 女性3点セット:CA125(卵巣)、CEA(大腸)、CA19-9(膵臓) | 11,000円 |
腫瘍マーカー 女性5点セット:3点セット+AFP(肝細胞)、CYFLA(肺) | 11,000円 |
腫瘍マーカー 個別検査希望(1項目あたり) | 3,080円 |
よくある質問FAQ
-
上部消化管X線検査(胃透視)でバリウムを飲んだあとの排便がありません。いつまで様子をみたらいいでしょうか
通常、バリウムにあらかじめ液体の下剤を入れています。胃透視検査後6時間後までに排便がないようであれば当センターからお渡しする緩下剤1回2錠をコップ2杯の水で服用してください。その後、追加で市販薬の緩下剤を内服される場合は4~5時間ずつ様子をみながら服用してください。バリウム便(白っぽい便)や排便自体がない場合、お腹が張る、嘔吐や腹痛がある場合には必ず医療機関にご相談ください。
-
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)で、経鼻と経口ではどちらがきつくないですか
どちらにもメリット・デメリットがあります。お電話でお尋ねいただくか、当日内視鏡室のスタッフとご相談ください。経鼻と経口は検査当日でも変更可能です。
-
毎日飲んでいる薬があるのですが、受診前は控えた方が良いですか
健診前日までは通常通り服用可能です。
上部内視鏡検査(胃カメラ)を受診する方で朝の内服が必要な方は、受診時間の3時間前までにたっぷりのお水(500mlまで可)で服用してください。
特に血圧を下げるお薬を飲まれている場合は血圧が高いと検査が実施できないので必ず服用してください。
上部X線検査(胃透視)の方や胃の検査がない方は受診時間の3時間前までに少量のお水で服用してください。 -
採血後、針を刺した場所が腫れて痛いまたは内出血を起こしている場合はどのように対応すればいいですか
内出血は1週間程度で消えていきますので心配はいりません。腫れや痛みが長引く場合は医療機関にご相談ください。採血後の腫れや痛み、内出血を予防するためにも採血後は、5分間程度しっかり刺入部の圧迫をお願いします。